カウンター
カレンダー
アーカイブ
プロフィール
HN:
TWINKLING STAR
年齢:
49
HP:
性別:
男性
誕生日:
1976/01/18
職業:
普通の会社員
趣味:
最近は写真
リンク
カテゴリー
最新記事
(08/17)
(03/16)
(03/14)
(02/09)
(01/27)
(01/25)
(01/22)
(01/17)
(01/16)
(01/12)
アクセス解析
RSS
FX NEWS
-外国為替-
2025.04.20 Sun 04:44:24
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2010.08.29 Sun 06:41:02
2泊3日なので、遠出はできませんよ。
とはいっても、さすがは小樽。
近所ですら観光地。
ベランダからの眺めだけでもかなり絵になる。

いいなぁ・・・。
車で10分くらいで小樽駅に到着。小樽駅周辺は完全に観光地。

外国人(特に中国人)がすっげー多かった。
かつ、この日は異常に暑かった・・・。
駅を出て、小樽運河の方へ向かう道すがら。

有名な小樽運河。
人がいっぱいでこんなアングルでしか撮れなかった(^^;)

人力車がアホみたいにいっぱいいた。
引いている男はみーんな屈強な体をしてますた。

めったに来ない俺なんかは面白がって写真撮ってるんだけど、一緒に行ったカミさんは別にこんなもの珍しくもなんとも無い。
暑い中、お付き合い頂きありがとうございました・・・。
つづく
↓いつもありがとうございます♪



とはいっても、さすがは小樽。
近所ですら観光地。
ベランダからの眺めだけでもかなり絵になる。
いいなぁ・・・。
車で10分くらいで小樽駅に到着。小樽駅周辺は完全に観光地。
外国人(特に中国人)がすっげー多かった。
かつ、この日は異常に暑かった・・・。
駅を出て、小樽運河の方へ向かう道すがら。
有名な小樽運河。
人がいっぱいでこんなアングルでしか撮れなかった(^^;)
人力車がアホみたいにいっぱいいた。
引いている男はみーんな屈強な体をしてますた。
めったに来ない俺なんかは面白がって写真撮ってるんだけど、一緒に行ったカミさんは別にこんなもの珍しくもなんとも無い。
暑い中、お付き合い頂きありがとうございました・・・。
つづく
↓いつもありがとうございます♪


PR
2010.08.10 Tue 05:35:34
半年ほど放置してもーた・・・
重い仕事とかが多いと、こーゆーの更新する元気がなくなるよねぇ。
重い仕事が多いのは変わらないけど、少しずつ更新。
遡って3月。
いわき湯本へ旅行へ。
温泉が目的だったんだけど、近くの海に船がいぱーい。
あのメカメカ、トゲトゲした感じがすごくカッコいい♪
妻と子供そっちのけで写真撮っていました(^^;)



宿は松柏館っていう温泉宿。

これは泊まった部屋から行ける庭園。

派手な宿ではないけど、ちゃんと温泉で気持よかった。
料理も良かったし、ずっと同じ仲居さんが付いてくれるのも良いね。
値段もソコソコ・・・もう一度行ってもいい宿ですた♪
↓いつもありがとうございます♪



重い仕事とかが多いと、こーゆーの更新する元気がなくなるよねぇ。
重い仕事が多いのは変わらないけど、少しずつ更新。
遡って3月。
いわき湯本へ旅行へ。
温泉が目的だったんだけど、近くの海に船がいぱーい。
あのメカメカ、トゲトゲした感じがすごくカッコいい♪
妻と子供そっちのけで写真撮っていました(^^;)
宿は松柏館っていう温泉宿。
これは泊まった部屋から行ける庭園。
派手な宿ではないけど、ちゃんと温泉で気持よかった。
料理も良かったし、ずっと同じ仲居さんが付いてくれるのも良いね。
値段もソコソコ・・・もう一度行ってもいい宿ですた♪
↓いつもありがとうございます♪


2010.03.15 Mon 23:28:25
2010.03.14 Sun 19:29:36
2010.01.17 Sun 17:46:50
久しぶりにお友達に会ってきました。
・・・カッパですけどね。

愛車?で自宅から約7km離れたお友達の家に。
やあ!久しぶり!

振り返るとこんな風景

小川芋銭記念館が併設されていて、作品なんかが展示されている。
雲魚亭っていったけな。
何回かここへは来ているんだけど、雲魚亭の中には入ったことなかった。
観光客っぽい人が見学していたりして、何となく入りづらかった。
日曜日の夕方ってせいか、今日は誰もいなかった。
ぼーっと前を通りかかったら管理人のおばあちゃんに
「中どーぞ」
って言われたので、せっかくなので入ってきた。
小川芋銭って大正〜昭和初期の人で、カッパの絵が有名な人ね。
絵だけじゃなくて俳句とかも残している人らしい。
本人の写真なんかも展示してあって、当時にしてはキチンとした写真が残っているなぁって感心してたら、どうもいいとこの出らしい。この小川芋銭って人。親が武士の出なんだそうだ。
しかもこの人、横山大観と一緒に写真に写っている。
横山大観っていえば、なんでも鑑定団でよく偽物が出る人。そんな有名な人と一緒に写っているなんて・・・牛久のクセに小川芋銭すげぇ。
絵の専門家なんかに言わせると、絵の技術は芋銭の方が上らしい。本物が出てくれば横山大観よりも高値が付くだろうって話。
この辺はぜんぶ管理人のおばあちゃんの受け売りね(笑)
雲魚亭は撮影禁止。キャップつけてEOS 40Dぶら下げて見学してた。
そしたら管理人のおばあちゃん、
「いいカメラ持ってるねぇ、誰もいないから写してもいいよー」って言ってくれた。お言葉に甘えて何枚か芋銭の作品を撮ってきた。
もちろんアップはできんけどね(^^;)
30分くらい見学した。
(雲魚亭は民家なので、30分といってもかなりゆっくり見学&おばあちゃんとの世間話)
帰るときに管理人のおばあちゃん、みかん2つくれた。
自生しているみかんくれた。うまかった。

また行こう。

↓いつもありがとうございます♪



・・・カッパですけどね。
愛車?で自宅から約7km離れたお友達の家に。
やあ!久しぶり!
振り返るとこんな風景
小川芋銭記念館が併設されていて、作品なんかが展示されている。
雲魚亭っていったけな。
何回かここへは来ているんだけど、雲魚亭の中には入ったことなかった。
観光客っぽい人が見学していたりして、何となく入りづらかった。
日曜日の夕方ってせいか、今日は誰もいなかった。
ぼーっと前を通りかかったら管理人のおばあちゃんに
「中どーぞ」
って言われたので、せっかくなので入ってきた。
小川芋銭って大正〜昭和初期の人で、カッパの絵が有名な人ね。
絵だけじゃなくて俳句とかも残している人らしい。
本人の写真なんかも展示してあって、当時にしてはキチンとした写真が残っているなぁって感心してたら、どうもいいとこの出らしい。この小川芋銭って人。親が武士の出なんだそうだ。
しかもこの人、横山大観と一緒に写真に写っている。
横山大観っていえば、なんでも鑑定団でよく偽物が出る人。そんな有名な人と一緒に写っているなんて・・・牛久のクセに小川芋銭すげぇ。
絵の専門家なんかに言わせると、絵の技術は芋銭の方が上らしい。本物が出てくれば横山大観よりも高値が付くだろうって話。
この辺はぜんぶ管理人のおばあちゃんの受け売りね(笑)
雲魚亭は撮影禁止。キャップつけてEOS 40Dぶら下げて見学してた。
そしたら管理人のおばあちゃん、
「いいカメラ持ってるねぇ、誰もいないから写してもいいよー」って言ってくれた。お言葉に甘えて何枚か芋銭の作品を撮ってきた。
もちろんアップはできんけどね(^^;)
30分くらい見学した。
(雲魚亭は民家なので、30分といってもかなりゆっくり見学&おばあちゃんとの世間話)
帰るときに管理人のおばあちゃん、みかん2つくれた。
自生しているみかんくれた。うまかった。
また行こう。
↓いつもありがとうございます♪

