カウンター
カレンダー
アーカイブ
プロフィール
HN:
TWINKLING STAR
年齢:
49
HP:
性別:
男性
誕生日:
1976/01/18
職業:
普通の会社員
趣味:
最近は写真
リンク
カテゴリー
最新記事
(08/17)
(03/16)
(03/14)
(02/09)
(01/27)
(01/25)
(01/22)
(01/17)
(01/16)
(01/12)
アクセス解析
RSS
FX NEWS
-外国為替-
2025.10.08 Wed 11:41:17
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2007.08.04 Sat 10:47:15
cutty sark(カティ サーク)
19世紀に建造されたイギリスの帆船である。中国からイギリスまで紅茶を輸送する快速船「ティークリッパー」として、いかに速く一番茶を届けるか競った。しかしながら、その建造時期はスエズ運河の完成直後であったため、ティークリッパーとして活躍した期間は短い。カティーサークは現存する唯一のティークリッパーとして、ロンドン近郊のグリニッジで保存展示されていたが、2007年5月21日にほぼ全焼した。
えーとですね、別に帆船が好きとか世界史が好きとかイギリスかぶれとかっちゅーわけではなくて、プラモデルを作ってるだけ。
家族が不在なのをいいことに、家中シンナー臭くヘロヘロになりながら嬉々として色を塗ったくったり接着したりしております。
手順としては、
1.本体〜デッキの組立て
2.マストを立てる
3.帆を張る
4.糸を張る
というような手順になっていくかなと思いますが、いかんせん帆船のプラモデルなんて初めて(しかも外国製なんで取説が英語)なので、勝手がわからん。
日本製の車のプラモデルであればある程度パーツを切り取って塗装して取説なんか無視して組み上げていくんですが、初めての帆船・・・とりあえず取説通りに進めようかと思います。
まずは本体F・Rの接着。
デカいうえにやや歪みがあるので、普段は使わない瞬間接着剤を使ってみる。
・・・くっつかねー。
どうやら、接着面をしばらくホールドしておかなくちゃならないようだ。
こんな感じで。

↓いつもありがとうございます♪

PR
19世紀に建造されたイギリスの帆船である。中国からイギリスまで紅茶を輸送する快速船「ティークリッパー」として、いかに速く一番茶を届けるか競った。しかしながら、その建造時期はスエズ運河の完成直後であったため、ティークリッパーとして活躍した期間は短い。カティーサークは現存する唯一のティークリッパーとして、ロンドン近郊のグリニッジで保存展示されていたが、2007年5月21日にほぼ全焼した。
えーとですね、別に帆船が好きとか世界史が好きとかイギリスかぶれとかっちゅーわけではなくて、プラモデルを作ってるだけ。
家族が不在なのをいいことに、家中シンナー臭くヘロヘロになりながら嬉々として色を塗ったくったり接着したりしております。
手順としては、
1.本体〜デッキの組立て
2.マストを立てる
3.帆を張る
4.糸を張る
というような手順になっていくかなと思いますが、いかんせん帆船のプラモデルなんて初めて(しかも外国製なんで取説が英語)なので、勝手がわからん。
日本製の車のプラモデルであればある程度パーツを切り取って塗装して取説なんか無視して組み上げていくんですが、初めての帆船・・・とりあえず取説通りに進めようかと思います。
まずは本体F・Rの接着。
デカいうえにやや歪みがあるので、普段は使わない瞬間接着剤を使ってみる。
・・・くっつかねー。
どうやら、接着面をしばらくホールドしておかなくちゃならないようだ。
こんな感じで。
↓いつもありがとうございます♪
Comments
Trackbacks
TRACKBACK URL :