カウンター
カレンダー
アーカイブ
プロフィール
HN:
TWINKLING STAR
年齢:
49
HP:
性別:
男性
誕生日:
1976/01/18
職業:
普通の会社員
趣味:
最近は写真
リンク
カテゴリー
最新記事
(08/17)
(03/16)
(03/14)
(02/09)
(01/27)
(01/25)
(01/22)
(01/17)
(01/16)
(01/12)
アクセス解析
RSS
FX NEWS
-外国為替-
2025.04.20 Sun 13:43:21
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2007.02.25 Sun 06:30:24
半年ほど前から、我が家のPowerbook 12inchの光学ドライブがCDをうけつけません。
ソフト的に色々見た結果、ハード的なトラブルに決定。
(要するに光学ドライブ自体がダメってこと)
Mac正規代理店に見積もり依頼したところ、
『部品代込みで5万円』
と、つれない返事。
自分でやるしかねーな。
とりあえず、バラしたことなんて無いので、ネットで色々と検索。
12inch機の情報が少ない。
そんな中、探し出したのがココ『ifixit』英語かよ_| ̄|○
次に↓交換用のドライブを購入。

【松下】ハイパーマルチ(スーパーマルチ +片面2層両対応) ドライブ [UJ-85J]スロットイン
送料込みで¥12,000なんで、正規代理店にお願いするより遥かに安い。
ただ、光学ドライブを交換するには、ほぼ全バラらしい。
大丈夫か、俺・・・。
この後、どうなるかは、下にある『つづきはこちら』に書きました。
↓応援して頂ける方はクリックお願いします♪


ソフト的に色々見た結果、ハード的なトラブルに決定。
(要するに光学ドライブ自体がダメってこと)
Mac正規代理店に見積もり依頼したところ、
『部品代込みで5万円』
と、つれない返事。
自分でやるしかねーな。
とりあえず、バラしたことなんて無いので、ネットで色々と検索。
12inch機の情報が少ない。
そんな中、探し出したのがココ『ifixit』英語かよ_| ̄|○
次に↓交換用のドライブを購入。

【松下】ハイパーマルチ(スーパーマルチ +片面2層両対応) ドライブ [UJ-85J]スロットイン
送料込みで¥12,000なんで、正規代理店にお願いするより遥かに安い。
ただ、光学ドライブを交換するには、ほぼ全バラらしい。
大丈夫か、俺・・・。
この後、どうなるかは、下にある『つづきはこちら』に書きました。
↓応援して頂ける方はクリックお願いします♪
さっそく注文したドライブが届いたので、修理開始。
2人の娘の攻撃をかわしつつ、作業を進める。

この状態までに30分。ハードディスク交換程度なら約1時間あればできる模様。(写真左下のスペースにハードディスクが入ってた)
実は、光学ドライブを外す為には、ほぼ全バラにしなきゃならない。

このへんが外したパーツ。いちばん気をつけなきゃならないのは、筐体のトップカバーを外す時に引っかかってる爪を折らないようにする事かな。
(バッテリーを外すと爪が見えるので、その爪をそ〜っと外しましょう)

ちょっと見づらいんですけど、外したネジどもです。
ifixitの手順書にはネジリストも付いていて便利!
作業手順通りに「どのネジを何本外すのか」がリストになっているので、外したネジをリストの上に貼付けていけば、再組み立ての時に迷わず済む!!
(アレ?ネジが余った・・・な〜んてことにならないわけですな)
ここから約1時間程度で光学ドライブが外せます。
配線がそこそこ厄介ですが、ゆっくりやれば何とかいけるでしょう。

で、外したドライブが大きく写ってるヤツなんですけど・・・
あれ・・・ドライブから何か出てきた
この紫色のものは??
おもちゃの包丁だ・・・_| ̄|○
想像する(までも無いが)に1歳半の次女が入れたんだろう。
包丁持って・・・「きるものないかなぁ〜」
「あれ?なんかすきまがあるぞ」
「いれてみよ〜♪」
「あれ?どんどんはいるぞ?」
「ああ!まいほうちょうがすいこまれる〜!!」
〜目に浮かぶな〜
さて、元に戻しましょ。
(多分、光学ドライブは壊れてないんだろうけど、今更なので新しいのに交換!)
再組み立て時にいちばん面倒だったのは、メインボードの取り付け。
左サイドのコネクタ部を覆うようにアース用板金があるんですよ。
ソレをメインボードに取り付けつつ、コネクタの口がちゃんと出るようにメインボードをはめ込むのがけっこう面倒。
それ以外はたいしたことないっすね。
なんとかなるでしょう。
で、最後にOS10.3用のPatchburnをダウンロードしてあててやれば終了。
ここまでで約3時間。
まあ、いい勉強になりましたよ。
ただ、工賃1万円ならやってもらいたい作業だね。けっこうボリュームあります。(部品代込みとはいえ、5万円なら自分でやります)
で、新しいドライブですが特に問題もなく動いてます。
何が良くなったかは今のところわかりません・・・。
俺の3時間を返せ_| ̄|○

↓かわいそうに思う方はクリックお願いします。


2人の娘の攻撃をかわしつつ、作業を進める。
この状態までに30分。ハードディスク交換程度なら約1時間あればできる模様。(写真左下のスペースにハードディスクが入ってた)
実は、光学ドライブを外す為には、ほぼ全バラにしなきゃならない。
このへんが外したパーツ。いちばん気をつけなきゃならないのは、筐体のトップカバーを外す時に引っかかってる爪を折らないようにする事かな。
(バッテリーを外すと爪が見えるので、その爪をそ〜っと外しましょう)
ちょっと見づらいんですけど、外したネジどもです。
ifixitの手順書にはネジリストも付いていて便利!
作業手順通りに「どのネジを何本外すのか」がリストになっているので、外したネジをリストの上に貼付けていけば、再組み立ての時に迷わず済む!!
(アレ?ネジが余った・・・な〜んてことにならないわけですな)
ここから約1時間程度で光学ドライブが外せます。
配線がそこそこ厄介ですが、ゆっくりやれば何とかいけるでしょう。
で、外したドライブが大きく写ってるヤツなんですけど・・・
あれ・・・ドライブから何か出てきた
この紫色のものは??
おもちゃの包丁だ・・・_| ̄|○
想像する(までも無いが)に1歳半の次女が入れたんだろう。
包丁持って・・・「きるものないかなぁ〜」
「あれ?なんかすきまがあるぞ」
「いれてみよ〜♪」
「あれ?どんどんはいるぞ?」
「ああ!まいほうちょうがすいこまれる〜!!」
〜目に浮かぶな〜
さて、元に戻しましょ。
(多分、光学ドライブは壊れてないんだろうけど、今更なので新しいのに交換!)
再組み立て時にいちばん面倒だったのは、メインボードの取り付け。
左サイドのコネクタ部を覆うようにアース用板金があるんですよ。
ソレをメインボードに取り付けつつ、コネクタの口がちゃんと出るようにメインボードをはめ込むのがけっこう面倒。
それ以外はたいしたことないっすね。
なんとかなるでしょう。
で、最後にOS10.3用のPatchburnをダウンロードしてあててやれば終了。
ここまでで約3時間。
まあ、いい勉強になりましたよ。
ただ、工賃1万円ならやってもらいたい作業だね。けっこうボリュームあります。(部品代込みとはいえ、5万円なら自分でやります)
で、新しいドライブですが特に問題もなく動いてます。
何が良くなったかは今のところわかりません・・・。
俺の3時間を返せ_| ̄|○
↓かわいそうに思う方はクリックお願いします。
PR
Comments
Trackbacks
TRACKBACK URL :