カウンター
カレンダー
アーカイブ
プロフィール
HN:
TWINKLING STAR
年齢:
49
HP:
性別:
男性
誕生日:
1976/01/18
職業:
普通の会社員
趣味:
最近は写真
リンク
カテゴリー
最新記事
(08/17)
(03/16)
(03/14)
(02/09)
(01/27)
(01/25)
(01/22)
(01/17)
(01/16)
(01/12)
アクセス解析
RSS
FX NEWS
-外国為替-
2025.10.05 Sun 19:47:09
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2007.08.22 Wed 06:12:11
夏休みの終盤、友人宅へ遊びに行ってみました。
実家から貰ってきた野菜の押し付け・・・おすそ分けです。
龍ヶ崎にある長峰東公園の近く。田んぼや畑がふんだんにあり、草がボーボー生えている新興住宅地。

明訓高校VS大垣日大戦を見たりwiiやったりしてたんですが、子供たちが飽きてきたので長峰東公園へお散歩。
この公園、カブトムシの餌の臭いがする・・・。
餌の臭いだけですた・・・。
甲殻類は見つからなかったけど、蝉の抜け殻はわんさかあったので、3つほど友人宅へ持って帰りました。
ウチの奥さんと友人の奥さんのイヤな顔といったら・・・
仕方がないので、記念撮影のみさせて頂きました。

↓いつもありがとうございます♪

PR
実家から貰ってきた野菜の押し付け・・・おすそ分けです。
龍ヶ崎にある長峰東公園の近く。田んぼや畑がふんだんにあり、草がボーボー生えている新興住宅地。
明訓高校VS大垣日大戦を見たりwiiやったりしてたんですが、子供たちが飽きてきたので長峰東公園へお散歩。
この公園、カブトムシの餌の臭いがする・・・。
餌の臭いだけですた・・・。
甲殻類は見つからなかったけど、蝉の抜け殻はわんさかあったので、3つほど友人宅へ持って帰りました。
ウチの奥さんと友人の奥さんのイヤな顔といったら・・・
仕方がないので、記念撮影のみさせて頂きました。
↓いつもありがとうございます♪
2007.08.21 Tue 20:59:15
夏休みの中盤、実家の新潟に4泊5日で帰りました。
久々の長期帰省だったんですが、何よりも、弟に4年ぶりに会いました。男兄弟なんてそんなもんさ。弟は結婚して2年経ちます。ということで、弟の奥さんに初めて会いました。彼らには子供もいます。長女1歳9ヶ月(俺の姪)にも初めて会いました。年子の次女5ヶ月(俺の姪part2)にも初めて会いました。
実家では普段3人(父母と祖母)しかいないんですが、この夏休み、とうとう全員揃ってしまって合計11人(下は0歳から上は88歳)の大家族と化してしまいました。
人が多いと何もしなくても疲れるねぇー。
まあ、そんなことより新潟県代表の明訓高校が甲子園で3回戦まで行った事が喜ばしいわけで。(新潟県勢が2回も勝つなんて珍しい)
19日のvs大垣日大戦で負けちゃったけどね。
実家の枝豆

実家の黒電話(着信のみ可)

↓いつもありがとうございます♪


久々の長期帰省だったんですが、何よりも、弟に4年ぶりに会いました。男兄弟なんてそんなもんさ。弟は結婚して2年経ちます。ということで、弟の奥さんに初めて会いました。彼らには子供もいます。長女1歳9ヶ月(俺の姪)にも初めて会いました。年子の次女5ヶ月(俺の姪part2)にも初めて会いました。
実家では普段3人(父母と祖母)しかいないんですが、この夏休み、とうとう全員揃ってしまって合計11人(下は0歳から上は88歳)の大家族と化してしまいました。
人が多いと何もしなくても疲れるねぇー。
まあ、そんなことより新潟県代表の明訓高校が甲子園で3回戦まで行った事が喜ばしいわけで。(新潟県勢が2回も勝つなんて珍しい)
19日のvs大垣日大戦で負けちゃったけどね。
実家の枝豆
実家の黒電話(着信のみ可)
↓いつもありがとうございます♪
2007.08.21 Tue 06:15:06
8月の11日〜12日、帰省のついでに福島県南相馬市へ一泊してみた。
野馬追いってのが有名な地区で、7月の下旬には甲冑を来た馬に戦国武将に扮した人間が乗ってたったかたったか走るらしい。野馬追いってゆーイベント。
目的地の小高駅周辺には神社や大杉など、しぶ〜い観光スポットがいくつかあったが、2才と4才の子供がそんなもの楽しめるわけが無く、海水浴場へ。
小高駅から最寄りの「村上海水浴場」へ。
この村上海水浴場、穴場です。
まず、駐車場が無料。次に狭い。あと、海の家が自治体のみ。よって近所の中高生か家族連れしか来ない。
だから、ジュースの価格も良心的だし、休憩所や更衣室やシャワーなんかも全部無料。う〜ん、快適。
ギャルがいないということを除けば、とっても良い海水浴場でございます。
3〜4時間程そこで遊んだ後、目的の宿「小松屋」へ。
この小松屋、穴場です。(←ソレばっか)
価格が安い。この繁忙期にも関わらず、大人ひとり6300円。家族4人で20000円!!
安いからには色々ある。まず、トイレが共同。ただ、キレイなトイレでウォシュレット付きで特に問題はありません。次に、部屋に冷蔵庫が無い。(設置してある部屋もある)ただ、業務用冷蔵庫の片隅を貸してくれるので問題はありません。三つ目に、風呂が家族風呂しか無い。ただ、24時間入れるし、部屋数もそんなに多い旅館じゃないので問題ありません。あと、ガキどもが廊下をバタバタとウルサイ。ただ、ウチも子供連れなので問題ありません。
小松屋・・・値段を考えると良い旅館ですよ。良心的だし、対応も丁寧です。
部屋の雰囲気・・・干してる水着がイヤらしい。

↓いつもありがとうございます♪


野馬追いってのが有名な地区で、7月の下旬には甲冑を来た馬に戦国武将に扮した人間が乗ってたったかたったか走るらしい。野馬追いってゆーイベント。
目的地の小高駅周辺には神社や大杉など、しぶ〜い観光スポットがいくつかあったが、2才と4才の子供がそんなもの楽しめるわけが無く、海水浴場へ。
小高駅から最寄りの「村上海水浴場」へ。
この村上海水浴場、穴場です。
まず、駐車場が無料。次に狭い。あと、海の家が自治体のみ。よって近所の中高生か家族連れしか来ない。
だから、ジュースの価格も良心的だし、休憩所や更衣室やシャワーなんかも全部無料。う〜ん、快適。
ギャルがいないということを除けば、とっても良い海水浴場でございます。
3〜4時間程そこで遊んだ後、目的の宿「小松屋」へ。
この小松屋、穴場です。(←ソレばっか)
価格が安い。この繁忙期にも関わらず、大人ひとり6300円。家族4人で20000円!!
安いからには色々ある。まず、トイレが共同。ただ、キレイなトイレでウォシュレット付きで特に問題はありません。次に、部屋に冷蔵庫が無い。(設置してある部屋もある)ただ、業務用冷蔵庫の片隅を貸してくれるので問題はありません。三つ目に、風呂が家族風呂しか無い。ただ、24時間入れるし、部屋数もそんなに多い旅館じゃないので問題ありません。あと、ガキどもが廊下をバタバタとウルサイ。ただ、ウチも子供連れなので問題ありません。
小松屋・・・値段を考えると良い旅館ですよ。良心的だし、対応も丁寧です。
部屋の雰囲気・・・干してる水着がイヤらしい。
↓いつもありがとうございます♪
2007.08.17 Fri 05:18:39
2007.08.08 Wed 21:30:52
ウチのキューブ(日産製)の車検がいつの間にか切れていた。
(@o@)びっくり
切れて2ヶ月以上経って気付いてあわてて午後半休。
切れて2ヶ月以上経つので、もちろん自賠責保険も切れてる。車検切れ+保険切れ・・・この状態で乗ってるところを捕まったら、「12点の減点」らしい。免停どころの騒ぎじゃねーなこりゃ。
とりあえず、ウチの駐車場からイエローハット(車検に出してるの)までどーやって運ぶべな・・・やっぱ仮ナンバーしかねーな。
仮ナンバーは市役所で発行してくれる。
市役所に行って申請書を書かなきゃならないんだけど、それと下記のモノが必要。
1.自賠責保険証
2.(切れた)車検証
3.免許証
4.現金750円
まあ、2〜4は普通にあるわな。
問題は1.自賠責保険証。コレを事前に取っておかなきゃならない。
まず、車検証と免許証を持って保険会社の窓口へ。ウチはずっと三井住友海上だったので、近所の代理店窓口へ行く。
そこで、自賠責保険25ヶ月分に加入する。(車検証を持っていって理由を話すとすぐに対応してくれる)
3万強を払って保険証を入手。
次に、上記1〜4を持っていざ市役所へ。
申請書を書くんだけども、申請書に「仮ナンバー取得の理由」っていう欄がある。そこには「車検取得のため」と書こう。正直がイチバン。
あと、「運行経路」っていう欄がある。ここは気をつけよう。自宅から車検場までを明記しなければならない。だから俺の場合、自宅(牛久)〜イエローハット(牛久)〜車検場(??)を書かなきゃならない。地区名を書けばいいようなので、事前に車検場がどこになるのか調べる必要がある。特にカー用品店やガソリンスタンドに頼む場合は、前もって予約を取ってから仮ナンバーを申請したほうが効率的だ。その際に持って行く車検場の場所を聞こう。(仮ナンバーで行く旨伝えれば、運行経路について教えてくれるハズ)
今回は2度手間を踏みながら、「牛久〜つくば〜牛久」とした。(車検場が「つくば」って事だね)
なんやかんやで仮ナンバーを取って、キューブに取り付けてイエローハットへ。
『あ〜、タイヤがダメですね。車検無理です!』
『あ〜、ワイパーもダメですね!』
『あ〜・・・』
もういいよ。
結局12万円くらいかかっちまう。
財布がヘロヘロ。
↓いつもありがとうございます♪


(@o@)びっくり
切れて2ヶ月以上経って気付いてあわてて午後半休。
切れて2ヶ月以上経つので、もちろん自賠責保険も切れてる。車検切れ+保険切れ・・・この状態で乗ってるところを捕まったら、「12点の減点」らしい。免停どころの騒ぎじゃねーなこりゃ。
とりあえず、ウチの駐車場からイエローハット(車検に出してるの)までどーやって運ぶべな・・・やっぱ仮ナンバーしかねーな。
仮ナンバーは市役所で発行してくれる。
市役所に行って申請書を書かなきゃならないんだけど、それと下記のモノが必要。
1.自賠責保険証
2.(切れた)車検証
3.免許証
4.現金750円
まあ、2〜4は普通にあるわな。
問題は1.自賠責保険証。コレを事前に取っておかなきゃならない。
まず、車検証と免許証を持って保険会社の窓口へ。ウチはずっと三井住友海上だったので、近所の代理店窓口へ行く。
そこで、自賠責保険25ヶ月分に加入する。(車検証を持っていって理由を話すとすぐに対応してくれる)
3万強を払って保険証を入手。
次に、上記1〜4を持っていざ市役所へ。
申請書を書くんだけども、申請書に「仮ナンバー取得の理由」っていう欄がある。そこには「車検取得のため」と書こう。正直がイチバン。
あと、「運行経路」っていう欄がある。ここは気をつけよう。自宅から車検場までを明記しなければならない。だから俺の場合、自宅(牛久)〜イエローハット(牛久)〜車検場(??)を書かなきゃならない。地区名を書けばいいようなので、事前に車検場がどこになるのか調べる必要がある。特にカー用品店やガソリンスタンドに頼む場合は、前もって予約を取ってから仮ナンバーを申請したほうが効率的だ。その際に持って行く車検場の場所を聞こう。(仮ナンバーで行く旨伝えれば、運行経路について教えてくれるハズ)
今回は2度手間を踏みながら、「牛久〜つくば〜牛久」とした。(車検場が「つくば」って事だね)
なんやかんやで仮ナンバーを取って、キューブに取り付けてイエローハットへ。
『あ〜、タイヤがダメですね。車検無理です!』
『あ〜、ワイパーもダメですね!』
『あ〜・・・』
もういいよ。
結局12万円くらいかかっちまう。
財布がヘロヘロ。
↓いつもありがとうございます♪