カウンター
カレンダー
アーカイブ
プロフィール
HN:
TWINKLING STAR
年齢:
49
HP:
性別:
男性
誕生日:
1976/01/18
職業:
普通の会社員
趣味:
最近は写真
リンク
カテゴリー
最新記事
(08/17)
(03/16)
(03/14)
(02/09)
(01/27)
(01/25)
(01/22)
(01/17)
(01/16)
(01/12)
アクセス解析
RSS
FX NEWS
-外国為替-
2025.04.11 Fri 02:39:04
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2008.03.24 Mon 19:36:13
2008.01.10 Thu 06:32:50
道場の先生宅で毎年新年会が開かれます。
今年も1月3日15:30〜という正月ならではの早い時間から先生宅で飲んだわけです。
まあ、数年前なら行って飲んで帰ってくれば良かったわけですが、私ももう32歳。
さすがに他人様のお宅へ手ぶらで行けるほど若くありません。(ましてや先生宅)
普段はケチなこの俺も手土産のひとつも持っていくでしょう。
この手土産が悩みどころ。
この時期です。きっとお菓子なんぞはどこからともなく廻ってきたりして、どこの家庭でも飽和してるでしょう。お菓子類はありがた迷惑と思われるため却下。
ケーキ類は(奥様やお子さんたちに)そこそこ喜ばれるとは思うんですが、電車⇒バス⇒徒歩という交通手段を考えると、お宅到着時点でぐっちゃぐちゃなケーキを渡しかねないので却下。
酒類は自爆の可能性があるので問題外。
というわけで、今年はマウスパッドとOAクリーナーを手土産にすることにしました。(なんでやねん)
も、もちろんマウスパッドを選んだ理由はちゃんとあります。
先生が最近パソコンを購入したことを事前に聞いていたので、それっぽいものを持っていこうかな・・・と。
しかもそのパソコンの購入先が「ジャパネットたかた」というオマケ大爆発の購入先。そんなジャパネットたかたですらオマケで付けないものを持っていかなくては意味が無い。(要するにメディアやメモリはきっと付属してんだろーな・・・と)
そのような推察の元、『自分じゃ買わないけど、貰ったら使えるもの』且つ『ジャパネットたかたですらオマケで付けないもの』を選んだわけです。
マウスパッド(手首がラクなゲル素材付き)とOAクリーナーに決定。ケーズデンキで購入。
先生宅にて・・・
おれ『先生、どうぞ。最近パソコン購入したって聞いてたんで』
先生『おー、ありがとう・・・ナニコレ?』
おれ『・・・マウスパッドです(知らんのんか?)』
先生『・・・おー、マウスパッドかぁ・・・・マウスパッドって何だ?
あっ!ネズミ年だからマウスか!!』
微妙にこーゆー展開を予想していたが、まさか本当にこんなやり取りになるとは。
ちゃんと説明書読んで使ってもらえてるんだろうか。ネズミパッド。
先生宅のパソコン、ジャパネットたかたで買ったってゆーから絶対にFM-Vだと思ってたらQosmioだった。
マウスパッド知らないクセにナマイキー。
↓いつもありがとうございます♪


今年も1月3日15:30〜という正月ならではの早い時間から先生宅で飲んだわけです。
まあ、数年前なら行って飲んで帰ってくれば良かったわけですが、私ももう32歳。
さすがに他人様のお宅へ手ぶらで行けるほど若くありません。(ましてや先生宅)
普段はケチなこの俺も手土産のひとつも持っていくでしょう。
この手土産が悩みどころ。
この時期です。きっとお菓子なんぞはどこからともなく廻ってきたりして、どこの家庭でも飽和してるでしょう。お菓子類はありがた迷惑と思われるため却下。
ケーキ類は(奥様やお子さんたちに)そこそこ喜ばれるとは思うんですが、電車⇒バス⇒徒歩という交通手段を考えると、お宅到着時点でぐっちゃぐちゃなケーキを渡しかねないので却下。
酒類は自爆の可能性があるので問題外。
というわけで、今年はマウスパッドとOAクリーナーを手土産にすることにしました。(なんでやねん)
も、もちろんマウスパッドを選んだ理由はちゃんとあります。
先生が最近パソコンを購入したことを事前に聞いていたので、それっぽいものを持っていこうかな・・・と。
しかもそのパソコンの購入先が「ジャパネットたかた」というオマケ大爆発の購入先。そんなジャパネットたかたですらオマケで付けないものを持っていかなくては意味が無い。(要するにメディアやメモリはきっと付属してんだろーな・・・と)
そのような推察の元、『自分じゃ買わないけど、貰ったら使えるもの』且つ『ジャパネットたかたですらオマケで付けないもの』を選んだわけです。
マウスパッド(手首がラクなゲル素材付き)とOAクリーナーに決定。ケーズデンキで購入。
先生宅にて・・・
おれ『先生、どうぞ。最近パソコン購入したって聞いてたんで』
先生『おー、ありがとう・・・ナニコレ?』
おれ『・・・マウスパッドです(知らんのんか?)』
先生『・・・おー、マウスパッドかぁ・・・・マウスパッドって何だ?
あっ!ネズミ年だからマウスか!!』
微妙にこーゆー展開を予想していたが、まさか本当にこんなやり取りになるとは。
ちゃんと説明書読んで使ってもらえてるんだろうか。ネズミパッド。
先生宅のパソコン、ジャパネットたかたで買ったってゆーから絶対にFM-Vだと思ってたらQosmioだった。
マウスパッド知らないクセにナマイキー。
↓いつもありがとうございます♪
2007.09.17 Mon 15:29:31
9月16日、本当に少しだけ見てきました。
予選だけ。
綾瀬駅から徒歩5分ほどにある東京武道館の第一武道場。
個人法形競技〜個人実戦競技〜団体実戦競技。
もうあんな動きには付いていけねーよ。

EOS Kiss Digital X(sigma 17-70mm F2.8-4.5 macro)
Avモード(焦点距離17mm 1/3200秒 F6.3 ISO800)
こんな看板が武道館入り口に。

EOS Kiss Digital X(EF 55-200mm F4.5-5.6 USM)
Avモード(焦点距離135mm 1/200秒 F5.6 ISO800)
コレも法形。う〜ん、ISO800でギリギリかぁ〜・・・やっぱ明るいレンズが・・・

EOS Kiss Digital X(EF 55-200mm F4.5-5.6 USM)
Avモード(焦点距離135mm 1/200秒 F5.6 ISO1600)
実戦になるとISO800でも付いていけない。ISO1600でも微妙だぞ。

EOS Kiss Digital X(EF 55-200mm F4.5-5.6 USM)
Avモード(焦点距離100mm 1/160秒 F5.0 ISO1600)
ISO1600がもうチットノイズが少ないといいんだけどねぇ。

EOS Kiss Digital X(EF 55-200mm F4.5-5.6 USM)
Avモード(焦点距離130mm 1/200秒 F5.6 ISO1600)
「かず撃ちゃ当たる」戦法を取るには、KissDXはツライよな。やっぱ40D欲しい。
社会人大会見ての俺の感想とか総評とかは無い方向で。
俺にとっては「ちゃんと写真が撮れたか」が重要なわけで。
そんなわけで、予選終了後にマックに寄って帰りましたとさ。

月見バーガーセット
↓いつもありがとうございます♪


予選だけ。
綾瀬駅から徒歩5分ほどにある東京武道館の第一武道場。
個人法形競技〜個人実戦競技〜団体実戦競技。
もうあんな動きには付いていけねーよ。
EOS Kiss Digital X(sigma 17-70mm F2.8-4.5 macro)
Avモード(焦点距離17mm 1/3200秒 F6.3 ISO800)
こんな看板が武道館入り口に。
EOS Kiss Digital X(EF 55-200mm F4.5-5.6 USM)
Avモード(焦点距離135mm 1/200秒 F5.6 ISO800)
コレも法形。う〜ん、ISO800でギリギリかぁ〜・・・やっぱ明るいレンズが・・・
EOS Kiss Digital X(EF 55-200mm F4.5-5.6 USM)
Avモード(焦点距離135mm 1/200秒 F5.6 ISO1600)
実戦になるとISO800でも付いていけない。ISO1600でも微妙だぞ。
EOS Kiss Digital X(EF 55-200mm F4.5-5.6 USM)
Avモード(焦点距離100mm 1/160秒 F5.0 ISO1600)
ISO1600がもうチットノイズが少ないといいんだけどねぇ。
EOS Kiss Digital X(EF 55-200mm F4.5-5.6 USM)
Avモード(焦点距離130mm 1/200秒 F5.6 ISO1600)
「かず撃ちゃ当たる」戦法を取るには、KissDXはツライよな。やっぱ40D欲しい。
社会人大会見ての俺の感想とか総評とかは無い方向で。
俺にとっては「ちゃんと写真が撮れたか」が重要なわけで。
そんなわけで、予選終了後にマックに寄って帰りましたとさ。
月見バーガーセット
↓いつもありがとうございます♪
2007.07.04 Wed 04:00:55
1日の日曜日、躰道城北地区大会を観に練馬区総合体育館までわざわざ行ってきました。
最近にしては涼しい日でして30℃を下回る気温・・・にも関らず汗だく。
ひたち野うしく⇒池袋⇒練馬高野台と1310円を使って最寄り駅まで。(西武池袋線ってけっこうローカルな感じなのね)
練馬高野台から徒歩15分くらいでしょうか、練馬区総合体育館。
体育館なので、冷房なんかありゃしない。道着を着ていれば何の事ない暑さなんだろうけど、見ているほうはムレムレ。当然のことながら男の方が多いので、汗臭さと湿気で何とも言えない臭気が立ち込める観覧席へ。
そそくさとカメラと三脚を取り出して、コートへレンズを向ける。
覚悟はしていたけど、やはり体育館の照明は暗い。
iso400程度じゃシャッタースピードが全然稼げない。
あの早い動きを1/30程度のスピードじゃブレブレじゃ!!
まあ予想はしていたけど、iso1600まで上げる。
それでも1/100稼ぐのが精一杯。法形なんかだと静止時間もあるし、動きの予測もできるから大丈夫なんだけど、問題は実戦。
これはもう枚数撮るしかない。動きも不規則(当たり前)だから、三脚を一脚みたいにしてぐぅいんぐぅいん動かしながら取りまくる。
で、撮ったのがこんな写真・・・。
300mmでF4.0くらいのレンズが欲しい・・・。
あと秒5コマ撮れる本体が欲しい・・・。

canon ef55-200mm f/4.5-5.6 usm
iso 1600 絞り優先(1/125 F5.6) 焦点距離200mm WB蛍光灯

canon ef55-200mm f/4.5-5.6 usm
iso 1600 絞り優先(1/160 F5.6) 焦点距離200mm WB蛍光灯
ぁぁ・・・あと、CFカードも欲しいなぁ〜。
RAWで撮り続けるとあっという間に1GBが無くなる。
だから今回はJPEG"M"サイズで撮った。でも、JPEGだと後からホワイトバランスの修正が利かないからヤだ。
↓いつもありがとうございます♪


最近にしては涼しい日でして30℃を下回る気温・・・にも関らず汗だく。
ひたち野うしく⇒池袋⇒練馬高野台と1310円を使って最寄り駅まで。(西武池袋線ってけっこうローカルな感じなのね)
練馬高野台から徒歩15分くらいでしょうか、練馬区総合体育館。
体育館なので、冷房なんかありゃしない。道着を着ていれば何の事ない暑さなんだろうけど、見ているほうはムレムレ。当然のことながら男の方が多いので、汗臭さと湿気で何とも言えない臭気が立ち込める観覧席へ。
そそくさとカメラと三脚を取り出して、コートへレンズを向ける。
覚悟はしていたけど、やはり体育館の照明は暗い。
iso400程度じゃシャッタースピードが全然稼げない。
あの早い動きを1/30程度のスピードじゃブレブレじゃ!!
まあ予想はしていたけど、iso1600まで上げる。
それでも1/100稼ぐのが精一杯。法形なんかだと静止時間もあるし、動きの予測もできるから大丈夫なんだけど、問題は実戦。
これはもう枚数撮るしかない。動きも不規則(当たり前)だから、三脚を一脚みたいにしてぐぅいんぐぅいん動かしながら取りまくる。
で、撮ったのがこんな写真・・・。
300mmでF4.0くらいのレンズが欲しい・・・。
あと秒5コマ撮れる本体が欲しい・・・。
canon ef55-200mm f/4.5-5.6 usm
iso 1600 絞り優先(1/125 F5.6) 焦点距離200mm WB蛍光灯
canon ef55-200mm f/4.5-5.6 usm
iso 1600 絞り優先(1/160 F5.6) 焦点距離200mm WB蛍光灯
ぁぁ・・・あと、CFカードも欲しいなぁ〜。
RAWで撮り続けるとあっという間に1GBが無くなる。
だから今回はJPEG"M"サイズで撮った。でも、JPEGだと後からホワイトバランスの修正が利かないからヤだ。
↓いつもありがとうございます♪
2007.06.21 Thu 20:54:35
紙が無くなる日
うわさによると、紙の原材料であるパルプが少なくなってきているらしい。
石油なんかと同じで資源が尽きかけてるんだろう。
メーカー製のコピー用紙なんかは値上げしていたりするのもあるようだ。
「そのうち紙が不要になる時代が・・・」
ITなんていう言葉が出てきた頃に、そう言われた時期もあった。
実際どうだろう?本や書類・・・俺の机の上には所狭しと置かれていて、未だ紙が無くなる気配は無い。
やっぱり紙は必要なんだ。
紙が無くなっていちばん困るのはやっぱトイレ。
いつか縄でケツを拭く時代が

sigma 17-70mm F2.8-4.5 macro
iso 400 絞り優先(1/100 F8.0) 焦点距離17mm WB太陽光
やっぱ広いなぁ
↓いつもありがとうございます♪


うわさによると、紙の原材料であるパルプが少なくなってきているらしい。
石油なんかと同じで資源が尽きかけてるんだろう。
メーカー製のコピー用紙なんかは値上げしていたりするのもあるようだ。
「そのうち紙が不要になる時代が・・・」
ITなんていう言葉が出てきた頃に、そう言われた時期もあった。
実際どうだろう?本や書類・・・俺の机の上には所狭しと置かれていて、未だ紙が無くなる気配は無い。
やっぱり紙は必要なんだ。
紙が無くなっていちばん困るのはやっぱトイレ。
いつか縄でケツを拭く時代が
sigma 17-70mm F2.8-4.5 macro
iso 400 絞り優先(1/100 F8.0) 焦点距離17mm WB太陽光
やっぱ広いなぁ
↓いつもありがとうございます♪